フラッシュモブとは?結婚式・プロポーズで流行中の模様!

フラッシュモブをご存知でしょうか?名前は聞いたことがあるけれど、実際何なの?という方も多いかもしれません。今結婚式やプロポーズで流行中のようです。そんなフラッシュモブについて解説します。
フラッシュモブとは?
フラッシュモブとは何でしょうか?ウィキペディアによると、
インターネット上や口コミで呼びかけた不特定多数の人々が申し合わせて雑踏の中の歩行者として通りすがりを装って公共の場に集まり、前触れなく突如としてパフォーマンス(ダンスや演奏など)を行って周囲の関心を引き、その目的を達成するとすぐに解散する行為
引用:ウィキペディア
となっています。
分かりやすくいうと、「公共の場所に、見ず知らずの人たちがネットなどで集まり、集団行動をし、その後立ち去る」という行動です。例えば、渋谷のど真ん中で数十人がアフロのかつらを着けてみたり、一斉にバナナを携帯電話として使うというフラッシュモブが行われたこともあります。
最近では、その意味が広がり「踊るはずのない大勢の人が一斉に踊りだし、一定の目的を遂げて解散する」という意味でも用いられています。
これをダンスフラッシュモブとも呼びます。特にプロポーズや結婚式の余興にフラッシュモブを取り入れる人が多くなっています。
フラッシュモブは感動する?
フラッシュモブがプロポーズや結婚式で用いられるようになったのは、サプライズ性が高く感動する要素が含まれているからです。
例えば結婚式で言うなら、司会者や給仕の人など踊るはずのない人が急に踊りだし、そこに何故か会社の上司も加わって踊るという非日常的な出来事でサプライズが生まれます。さらに、こんなにたくさんの人が一つの目標(一人の人を喜ばせる)のために踊る姿に感動を覚える人が多いようです。
プロポーズの場面でフラッシュモブを行うと、ここまで自分を喜ばそうとしてくれた相手に好感を覚え、一生忘れられない感動的な日となることでしょう。
ただし、注意も必要です。
フラッシュモブは元々ニューヨークで始まり、欧米文化の中で育ってきました。その背景もあり、控えめを好む日本人と合わないのではと賛否両論あることも確かです。
プロポーズでフラッシュモブをしたい場合、先に相手の好みをよくリサーチしておくべきでしょう。目立つことが嫌いな人や、静かにプロポーズしてほしい人の場合、困惑してしまう事もあるようです。またリアクション下手な日本人はどうしていいか分からずオロオロしてしまう事も。
とはいえ、正しい方法で上手に行うなら、場がしらけて変な空気になってしまうことなく、大いに盛り上げることが出来ます。後々語り継がれるプロポーズや結婚式にすることも可能です。フラッシュモブを成功させれば、大感動間違いなしですよ!
実際にフラッシュモブの動画を見てみよう!
実際に日本でもフラッシュモブを取り入れたイベントが行われています。
その幾つかをご紹介しましょう。
プロポーズ編
結婚式編
一生懸命に踊る姿がいいですね。まるで映画のワンシーンのような光景に新婦も感動の様子。
親族も一緒に踊るのがカッコいいですね!
コメント
素晴らしいです❗️こういうのは実は以前からテレビで拝見していましたが・・・
日本でも やってらっしゃる方が居たんですね〜〜!(◎_◎;)
凄いですね〜〜(^^;; 参考になりました。